2018年02月26日
2018 スギ花粉飛散本格化
インフルエンザがまだくすぶっています。
今年はA型も2種類流行しているようで、一度A型に罹患した方も
再びA型に罹患する例もあるようです。ご注意ください。
さて花粉情報ですが、
スギ花粉数 個/㎠
2月 19日(月) 3、4
20日(火) 21、0
21日(水) 37、3
22日(木) 55、9
23日(金) 79、6
24日(土) 42、0
25日(日) 48、5
飛散が本格化し、連日かなりの量の花粉が飛散しています。
今週末か来週には大きなピークを迎えそうです。
スギ花粉症の方は天気の良い日はできるだけ外出を避け、
医療機関への受診がまだの方は至急受診されることをお勧めします。
#数字がずれて見にくくなっておりますが入力どうり表示されない為
揃える事が出来ません。ソフト上のバグによるものと思われます。
ご了承下さい。
今年はA型も2種類流行しているようで、一度A型に罹患した方も
再びA型に罹患する例もあるようです。ご注意ください。
さて花粉情報ですが、
スギ花粉数 個/㎠
2月 19日(月) 3、4
20日(火) 21、0
21日(水) 37、3
22日(木) 55、9
23日(金) 79、6
24日(土) 42、0
25日(日) 48、5
飛散が本格化し、連日かなりの量の花粉が飛散しています。
今週末か来週には大きなピークを迎えそうです。
スギ花粉症の方は天気の良い日はできるだけ外出を避け、
医療機関への受診がまだの方は至急受診されることをお勧めします。
#数字がずれて見にくくなっておりますが入力どうり表示されない為
揃える事が出来ません。ソフト上のバグによるものと思われます。
ご了承下さい。
Posted by 天草の花粉おじさん at
00:33
│Comments(0)
2018年02月19日
2018 スギ花粉飛散開始
2週間以上間が空いてしまい申し訳ありません。
2月2日以降のスギ花粉飛散は
2月 3,4日(土日) 二日で 0,9 個/㎠
10,11,12 (土日月) 三日間で 4,3
13日(火) 0
14日(水) 0,3
15日(木) 1,5
16日(金) 2,2
17日(土)
18日(日)二日で 41,0
となっており、2月15日木曜が飛散開始日となります。
この土日は天気も良く、一気にスギ花粉の飛散が増えてきました。
19日月曜は雨で、気温も低下するので、飛散は抑えられると
思いますが、20日以降は気温も上がるようですから
飛散が増加すると思われます。
今年は大量飛散となりそうです。
症状が出てきた方も、それほどでもない方も
急いで医療機関に受診されることをお勧めします。
2月2日以降のスギ花粉飛散は
2月 3,4日(土日) 二日で 0,9 個/㎠
10,11,12 (土日月) 三日間で 4,3
13日(火) 0
14日(水) 0,3
15日(木) 1,5
16日(金) 2,2
17日(土)
18日(日)二日で 41,0
となっており、2月15日木曜が飛散開始日となります。
この土日は天気も良く、一気にスギ花粉の飛散が増えてきました。
19日月曜は雨で、気温も低下するので、飛散は抑えられると
思いますが、20日以降は気温も上がるようですから
飛散が増加すると思われます。
今年は大量飛散となりそうです。
症状が出てきた方も、それほどでもない方も
急いで医療機関に受診されることをお勧めします。
Posted by 天草の花粉おじさん at
01:08
│Comments(0)
2018年02月01日
2018年 スギ、ヒノキ花粉情報開始
今年は例年より寒い日が続き、インフルエンザも猛威を
ふるっています。
スギ、ヒノキ花粉症の皆様にはさらに追い打ちをかけるように
嫌なシーズンの幕開けとなります。
今年の予想は全国的に昨年を上回る飛散が予想されています。
天草市におきましても、昨年7月の日照時間が長かったので、
やや飛散が多かった昨年よりもさらに増加する可能性が高い
と思われます。
現に地元の方のスギの木の目撃情報によると花粉がたくさん
着いているとの報告が多く、昨年より多い 3000〜4000個/㎠
の飛散が予想されます。
まだほとんどスギ花粉の飛散は見られていませんが、
現在居座っている寒波が遠のく再来週ごろから
飛散開始となりそうです。
毎年症状の出る方は、早めに医療機関を受診して
初期治療(花粉飛散開始前から治療開始して症状の急速な悪化
予防する)を開始されることをお勧めします。
ふるっています。
スギ、ヒノキ花粉症の皆様にはさらに追い打ちをかけるように
嫌なシーズンの幕開けとなります。
今年の予想は全国的に昨年を上回る飛散が予想されています。
天草市におきましても、昨年7月の日照時間が長かったので、
やや飛散が多かった昨年よりもさらに増加する可能性が高い
と思われます。
現に地元の方のスギの木の目撃情報によると花粉がたくさん
着いているとの報告が多く、昨年より多い 3000〜4000個/㎠
の飛散が予想されます。
まだほとんどスギ花粉の飛散は見られていませんが、
現在居座っている寒波が遠のく再来週ごろから
飛散開始となりそうです。
毎年症状の出る方は、早めに医療機関を受診して
初期治療(花粉飛散開始前から治療開始して症状の急速な悪化
予防する)を開始されることをお勧めします。
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:20
│Comments(0)