2025年01月30日
2025年スギ花粉飛散開始
今年もスギ、ヒノキ花粉症の季節となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
各種報道でも言われている通り今年は大量飛散となりそうです。
その根拠は
1)昨年の飛散数が非常に少なかった。
2)昨年夏の気温が高く日照時間が長かった。
という事実によります。
飛散の少なかった年の翌年は、樹木の勢いがあり大量飛散に
なりやすく、しかも花粉の形成に大きく影響する前年夏の気象状況が
(花粉の形成に)良好な条件であったということです。
今年の天草地方の花粉飛散数は大量飛散だった一昨年とほぼ同程度
(スギ花粉約5,000個/㎠、ヒノキ花粉2〜3,000個/㎠)
と予測しています。
暖冬の影響で飛散開始も早くなっているようです。
スギ花粉数(個/㎠)
1月22日(水) 0
23日(木) 0
24日(金) 0
25日(土) 1、9
26日(日) 2、2
27日(月) 0
28日(火) 1、5
29日(水) 0
30日(木) 0
定義上1月25日(土)が飛散開始日となります。
(花粉飛散開始日の定義:1月以降で1㎠あたりの飛散数が
2日以上続けて1を超えた最初の日)
気象予報によると今週末は少し気温が上がるものの、雨がちで、
来週の火曜日からはこの冬1番の寒波が予想されていますので、
本格的な飛散開始は来週の後半からではないかと予想しています。
いずれにしましても、スギ花粉症の方は早めに医療機関を受信し、
初期治療(本格的に症状がでる前に治療を開始すること)
を受けられることを強く推奨いたします。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
各種報道でも言われている通り今年は大量飛散となりそうです。
その根拠は
1)昨年の飛散数が非常に少なかった。
2)昨年夏の気温が高く日照時間が長かった。
という事実によります。
飛散の少なかった年の翌年は、樹木の勢いがあり大量飛散に
なりやすく、しかも花粉の形成に大きく影響する前年夏の気象状況が
(花粉の形成に)良好な条件であったということです。
今年の天草地方の花粉飛散数は大量飛散だった一昨年とほぼ同程度
(スギ花粉約5,000個/㎠、ヒノキ花粉2〜3,000個/㎠)
と予測しています。
暖冬の影響で飛散開始も早くなっているようです。
スギ花粉数(個/㎠)
1月22日(水) 0
23日(木) 0
24日(金) 0
25日(土) 1、9
26日(日) 2、2
27日(月) 0
28日(火) 1、5
29日(水) 0
30日(木) 0
定義上1月25日(土)が飛散開始日となります。
(花粉飛散開始日の定義:1月以降で1㎠あたりの飛散数が
2日以上続けて1を超えた最初の日)
気象予報によると今週末は少し気温が上がるものの、雨がちで、
来週の火曜日からはこの冬1番の寒波が予想されていますので、
本格的な飛散開始は来週の後半からではないかと予想しています。
いずれにしましても、スギ花粉症の方は早めに医療機関を受信し、
初期治療(本格的に症状がでる前に治療を開始すること)
を受けられることを強く推奨いたします。
Posted by 天草の花粉おじさん at 19:01│Comments(1)
この記事へのコメント
すでにぽつぽつ花粉症患者さんいらっしゃるようですね。今年もよろしくお願いします。
Posted by すばる at 2025年01月31日 08:10