2017年02月23日
2017 スギ花粉飛散開始
その後のスギ花粉飛散数です。
個/㎠
2月16日(木) 0
17日(金) 4、9
18日(土) 15、7
19日(日) 3、1
20日(月) 15、7
21日(火) 56、8
22日(水) 7、7
今年は寒波の影響で少し遅くなりましたが、
2月17日金曜が飛散開始日となりました。
21日火曜日に小ピークが出ています。
飛散開始日より2週間前後で最大のピークがきますので
3月の初旬あたりにピークが来るものと思われます。
スギ花粉症の皆さんは不要不急の外出は控え、
外出されるときは花粉対策をお忘れなく!
個/㎠
2月16日(木) 0
17日(金) 4、9
18日(土) 15、7
19日(日) 3、1
20日(月) 15、7
21日(火) 56、8
22日(水) 7、7
今年は寒波の影響で少し遅くなりましたが、
2月17日金曜が飛散開始日となりました。
21日火曜日に小ピークが出ています。
飛散開始日より2週間前後で最大のピークがきますので
3月の初旬あたりにピークが来るものと思われます。
スギ花粉症の皆さんは不要不急の外出は控え、
外出されるときは花粉対策をお忘れなく!
Posted by 天草の花粉おじさん at
18:13
│Comments(0)
2017年02月17日
2017 スギ花粉未だ飛散開始とならず
2月もはや半ばを過ぎましたが、スギ花粉は未だ2日続けて
1個/㎠ 以上となった日が無く、
飛散開始となっておりません。
具体数は
2月 6日(月) 0、6 個/㎠
8日(水) 0、3
10日(金) 0、3
14日(火) 1、9
15日(水) 0、3
となっています。
明日は雨ですが、気温は上がりますので、雨の上がった後は
スギ花粉の本格飛散が始まると思われます。
外出時は用心し、未だ医療機関を受診していない方は
早めの受診をお勧めします。
1個/㎠ 以上となった日が無く、
飛散開始となっておりません。
具体数は
2月 6日(月) 0、6 個/㎠
8日(水) 0、3
10日(金) 0、3
14日(火) 1、9
15日(水) 0、3
となっています。
明日は雨ですが、気温は上がりますので、雨の上がった後は
スギ花粉の本格飛散が始まると思われます。
外出時は用心し、未だ医療機関を受診していない方は
早めの受診をお勧めします。
Posted by 天草の花粉おじさん at
00:13
│Comments(0)
2017年02月02日
2017 スギ、ヒノキ花粉情報開始
遅くなりましたが今年のスギ、ヒノキ花粉情報を開始します。
まずは今年の飛散予報ですが、皆さんもすでに色々な情報を
聞かれていることと思います。大方の予報は今年の花粉飛散量は
大量になると発表されています。天草地方も今年は大量飛散になる
と考えています。
その根拠は、昨年、一昨年と2年連続で非常に少ない飛散だった事
(樹木には充分余力が蓄えられていると思われます。)
また、昨年7,8月の日照時間が例年より多く、花芽の発育に
好条件だった事が挙げられます。
具体的には2011年から2014年にかけての飛散数と同程度の
3000〜4000個/㎠ は行くのではないかと考えています。
花粉実測数は今のところ1月30日と2月2日に
0、3個/㎠ みられたのみで、まだスギ花粉飛散開始とは
なっていませんが、実際に既に発症した患者さんが少しずつ
来院されており、今週末か来週には飛散開始となりそうです。
ここ2年程症状が軽かった方も今年は油断しているとひどい目に
会うかもしれません。早めに医療機関を受診して
初期治療(花粉飛散開始前からの治療)を受けられて下さい。
まずは今年の飛散予報ですが、皆さんもすでに色々な情報を
聞かれていることと思います。大方の予報は今年の花粉飛散量は
大量になると発表されています。天草地方も今年は大量飛散になる
と考えています。
その根拠は、昨年、一昨年と2年連続で非常に少ない飛散だった事
(樹木には充分余力が蓄えられていると思われます。)
また、昨年7,8月の日照時間が例年より多く、花芽の発育に
好条件だった事が挙げられます。
具体的には2011年から2014年にかけての飛散数と同程度の
3000〜4000個/㎠ は行くのではないかと考えています。
花粉実測数は今のところ1月30日と2月2日に
0、3個/㎠ みられたのみで、まだスギ花粉飛散開始とは
なっていませんが、実際に既に発症した患者さんが少しずつ
来院されており、今週末か来週には飛散開始となりそうです。
ここ2年程症状が軽かった方も今年は油断しているとひどい目に
会うかもしれません。早めに医療機関を受診して
初期治療(花粉飛散開始前からの治療)を受けられて下さい。
Posted by 天草の花粉おじさん at
19:32
│Comments(0)