2025年04月20日
2025ヒノキ花粉も終息
先週もヒノキ花粉の増加は見られず、
終息を迎えました。
ヒノキ花粉数(個/㎠)
4月14日(月) 2、5
15日(火) 4、0
16日(水) 0
17日(木) 2、8
18日(金) 0、3
19日(土) 0、9
20日(日) 0
もう既に次の季節を代表するコナラ属や松属等の
花粉がたくさん見られています。
イネ科の花粉はまだ見られていませんが、
そろそろ飛び始めるかもしれません。
カモガヤ等のイネ科花粉症のある方は、
引き続きご用心ください。
今年の報告は今回にて終了とさせていただきます。
自分が何のアレルギーかわからず気になっている方は
当院(こくまいクリニック)を受診していただければ
検査にてハッキリさせることが可能です。
症状のない時でも検査はできますので、
いつでも気軽にご相談ください。
終息を迎えました。
ヒノキ花粉数(個/㎠)
4月14日(月) 2、5
15日(火) 4、0
16日(水) 0
17日(木) 2、8
18日(金) 0、3
19日(土) 0、9
20日(日) 0
もう既に次の季節を代表するコナラ属や松属等の
花粉がたくさん見られています。
イネ科の花粉はまだ見られていませんが、
そろそろ飛び始めるかもしれません。
カモガヤ等のイネ科花粉症のある方は、
引き続きご用心ください。
今年の報告は今回にて終了とさせていただきます。
自分が何のアレルギーかわからず気になっている方は
当院(こくまいクリニック)を受診していただければ
検査にてハッキリさせることが可能です。
症状のない時でも検査はできますので、
いつでも気軽にご相談ください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
20:18
│Comments(0)
2025年04月13日
2025ヒノキ花粉も終息へ
この1週間では、ヒノキ花粉は減少の一途で、
今週には終息を迎えるものと思われます。
ヒノキ花粉数(個/㎠)
4月07日(月) 15、4
08日(火) 12、7
09日(水) 3、1
10日(木) 2、8
11日(金) 3、1
12日(土) 6、2
13日(日) 3、7
ちなみに今年のスギ花粉飛散は4月3日で終了し
合計は4015個で、昨年(2038個)の約2倍
ヒノキ花粉は本日までで
合計は2259個で、昨年(622個)の約3.5倍
でした。
ほぼ予想通りの大量飛散年となりました。
ヒノキ花粉は減っていますが、黄砂の飛来が多く、
もうしばらくは用心が必要です。
今週には終息を迎えるものと思われます。
ヒノキ花粉数(個/㎠)
4月07日(月) 15、4
08日(火) 12、7
09日(水) 3、1
10日(木) 2、8
11日(金) 3、1
12日(土) 6、2
13日(日) 3、7
ちなみに今年のスギ花粉飛散は4月3日で終了し
合計は4015個で、昨年(2038個)の約2倍
ヒノキ花粉は本日までで
合計は2259個で、昨年(622個)の約3.5倍
でした。
ほぼ予想通りの大量飛散年となりました。
ヒノキ花粉は減っていますが、黄砂の飛来が多く、
もうしばらくは用心が必要です。
Posted by 天草の花粉おじさん at
19:52
│Comments(0)
2025年04月06日
2025ヒノキ花粉飛散減少へ
4月に入って2日(水)3日(木)は少し飛びましたが、
ヒノキ花粉も今後は終息に向かう様です。
スギ花粉 ヒノキ花粉(個/㎠)
3月31日(月) 0、3 10、3
4月 1日(火) 0、3 10、2
2日(水) 0 80、2
3日(木) 0、3 165、7
4日(金) 0 35、2
5日(土)
6日(日)二日で0 38、6
6日日曜はヒノキ以外の多種多様な花粉が見られ、
まさに百花繚乱!春爛漫といったところでしょうか。
ヒノキもあと1〜2周で収束すると思われます。
黄砂の飛来も見られますので、
もうしばらくご用心ください。
ヒノキ花粉も今後は終息に向かう様です。
スギ花粉 ヒノキ花粉(個/㎠)
3月31日(月) 0、3 10、3
4月 1日(火) 0、3 10、2
2日(水) 0 80、2
3日(木) 0、3 165、7
4日(金) 0 35、2
5日(土)
6日(日)二日で0 38、6
6日日曜はヒノキ以外の多種多様な花粉が見られ、
まさに百花繚乱!春爛漫といったところでしょうか。
ヒノキもあと1〜2周で収束すると思われます。
黄砂の飛来も見られますので、
もうしばらくご用心ください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:00
│Comments(0)