QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
天草の花粉おじさん

2022年02月27日

2022スギ花粉飛散増加

新型コロナ感染症第6波はピークは過ぎた様ですが、
まだ高止まり状態の様です。
スギ花粉の方は予想通り徐々に増加してきております。

        スギ花粉数 個/㎠
2月16日(水)   4、3
  17日(木)   7、7
  18日(金)   3、7
  19日(土)   0、6
  20日(日)  35、8
  21日(月)   4、3
  22日(火)   1、9
  23日(水)   4、9
  24日(木)  11、4
  25日(金)   5、2
  26日(土)   9、3

これから急に気温が上がる様ですので3月の第1週
には飛散ピーク
が出るのではないかと思われます。
スギ花粉症の方は天気の良い日は外出を控えましょう!
また、いまだに医療機関を受診されてない方は
ピークの前に受診しましょう。
今年は大きなピークが予想されています!

  


Posted by 天草の花粉おじさん at 12:12Comments(0)

2022年02月16日

2022スギ花粉飛散開始

相変わらず新型コロナ感染第6波が猛威を奮っています。
皆様無事に過ごされてますか?
スギ花粉は先週末より連日見られる様になりました。
2月4日以降のスギ花粉飛散数は

 2月 5日(土) 0.3 個/㎠ 飛んだ後はしばらく見られず、
   10日(木) 0.6
   11日(金) 0.3
   12日(土) 1.5
   13日(日) 0.3
   14日(月) 4.0
   15日(火) 12.0

となっていますので、定義上は2月14日が飛散開始日となります。
2月16〜17日はかなり気温が下がる様ですので、
飛散数は抑えられると思いますが、週末より本格的な
飛散が始まることが予想されます。
また。例年飛散開始から2週間ぐらいで飛散ピークを迎えます。
未だ治療を始めてない方は
できるだけ早く治療を開始する事をお勧めします。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:11Comments(0)

2022年02月04日

2022年 スギ、ヒノキ花粉情報開始

皆様、お久しぶりです。
今年もスギ、ヒノキ花粉情報を開始します。

今年はオミクロン株の大流行で、花粉どころではないかも
しれませんが、花粉が飛び出すと花粉症患者さんは
くしゃみや鼻水、鼻詰まりがひどくなり、日常生活に
支障が出てきます。
新型コロナウイルス感染症との厳密な鑑別は難しく、
飛散ピークの時期(2月下旬から3月上旬)に患者さんが
殺到すると医療機関も対応に苦慮することになります。
そこで、毎年花粉症の症状が出る方は、ご自身の感染予防のためにも
できるだけ早く医療機関を受診して、初期治療(本格的な花粉の
飛散開始前から薬物治療を開始することにより、
鼻症状の悪化を防ぐ治療法)を開始することが肝要です。


さて、今年のスギ花粉飛散予想ですが、過去の飛散パターンを
見ますと
2012〜2014年は 3000〜4000個/㎠と大量飛散が続き、
2015〜2016年は 800〜1000個/㎠と減少し
2017〜2019年は 2000〜4000個/㎠と多めの飛散となり
2020〜2021年は 1000〜2000個/㎠と少なくなって
おりました。
今年は、昨年夏の日照時間も比較的多く、秋にも少し花粉が漏れて
きていた様ですのでおそらく 
3000個/㎠ ぐらいは飛ぶのではないかと考えています。

1月最後の週は比較的に気温が高かったので、散発的な飛散はあった
ものと思いますが、今週は今の所、強い寒波の影響で
スギ花粉の飛散は認めておりません。
来週、今の寒波が緩むと本格的な飛散が始まるものと予想されます。
繰り返しになりますが、本格飛散が始まる前に早めに医療機関を
受診されてください。ちなみに当院(こくまいクリニック)では
感染対策を厳しく実施しておりますので、院内感染の可能性は
ほとんどありませんので、安心して
まずはお電話にてご相談ください。
(0969-22-8733)
また、受診に関する手続きの詳細は
”こくまいクリニックホームページ”をご参照ください。
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:00Comments(1)