2025年04月20日
2025ヒノキ花粉も終息
先週もヒノキ花粉の増加は見られず、
終息を迎えました。
ヒノキ花粉数(個/㎠)
4月14日(月) 2、5
15日(火) 4、0
16日(水) 0
17日(木) 2、8
18日(金) 0、3
19日(土) 0、9
20日(日) 0
もう既に次の季節を代表するコナラ属や松属等の
花粉がたくさん見られています。
イネ科の花粉はまだ見られていませんが、
そろそろ飛び始めるかもしれません。
カモガヤ等のイネ科花粉症のある方は、
引き続きご用心ください。
今年の報告は今回にて終了とさせていただきます。
自分が何のアレルギーかわからず気になっている方は
当院(こくまいクリニック)を受診していただければ
検査にてハッキリさせることが可能です。
症状のない時でも検査はできますので、
いつでも気軽にご相談ください。
終息を迎えました。
ヒノキ花粉数(個/㎠)
4月14日(月) 2、5
15日(火) 4、0
16日(水) 0
17日(木) 2、8
18日(金) 0、3
19日(土) 0、9
20日(日) 0
もう既に次の季節を代表するコナラ属や松属等の
花粉がたくさん見られています。
イネ科の花粉はまだ見られていませんが、
そろそろ飛び始めるかもしれません。
カモガヤ等のイネ科花粉症のある方は、
引き続きご用心ください。
今年の報告は今回にて終了とさせていただきます。
自分が何のアレルギーかわからず気になっている方は
当院(こくまいクリニック)を受診していただければ
検査にてハッキリさせることが可能です。
症状のない時でも検査はできますので、
いつでも気軽にご相談ください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
20:18
│Comments(0)
2025年04月13日
2025ヒノキ花粉も終息へ
この1週間では、ヒノキ花粉は減少の一途で、
今週には終息を迎えるものと思われます。
ヒノキ花粉数(個/㎠)
4月07日(月) 15、4
08日(火) 12、7
09日(水) 3、1
10日(木) 2、8
11日(金) 3、1
12日(土) 6、2
13日(日) 3、7
ちなみに今年のスギ花粉飛散は4月3日で終了し
合計は4015個で、昨年(2038個)の約2倍
ヒノキ花粉は本日までで
合計は2259個で、昨年(622個)の約3.5倍
でした。
ほぼ予想通りの大量飛散年となりました。
ヒノキ花粉は減っていますが、黄砂の飛来が多く、
もうしばらくは用心が必要です。
今週には終息を迎えるものと思われます。
ヒノキ花粉数(個/㎠)
4月07日(月) 15、4
08日(火) 12、7
09日(水) 3、1
10日(木) 2、8
11日(金) 3、1
12日(土) 6、2
13日(日) 3、7
ちなみに今年のスギ花粉飛散は4月3日で終了し
合計は4015個で、昨年(2038個)の約2倍
ヒノキ花粉は本日までで
合計は2259個で、昨年(622個)の約3.5倍
でした。
ほぼ予想通りの大量飛散年となりました。
ヒノキ花粉は減っていますが、黄砂の飛来が多く、
もうしばらくは用心が必要です。
Posted by 天草の花粉おじさん at
19:52
│Comments(0)
2025年04月06日
2025ヒノキ花粉飛散減少へ
4月に入って2日(水)3日(木)は少し飛びましたが、
ヒノキ花粉も今後は終息に向かう様です。
スギ花粉 ヒノキ花粉(個/㎠)
3月31日(月) 0、3 10、3
4月 1日(火) 0、3 10、2
2日(水) 0 80、2
3日(木) 0、3 165、7
4日(金) 0 35、2
5日(土)
6日(日)二日で0 38、6
6日日曜はヒノキ以外の多種多様な花粉が見られ、
まさに百花繚乱!春爛漫といったところでしょうか。
ヒノキもあと1〜2周で収束すると思われます。
黄砂の飛来も見られますので、
もうしばらくご用心ください。
ヒノキ花粉も今後は終息に向かう様です。
スギ花粉 ヒノキ花粉(個/㎠)
3月31日(月) 0、3 10、3
4月 1日(火) 0、3 10、2
2日(水) 0 80、2
3日(木) 0、3 165、7
4日(金) 0 35、2
5日(土)
6日(日)二日で0 38、6
6日日曜はヒノキ以外の多種多様な花粉が見られ、
まさに百花繚乱!春爛漫といったところでしょうか。
ヒノキもあと1〜2周で収束すると思われます。
黄砂の飛来も見られますので、
もうしばらくご用心ください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:00
│Comments(0)
2025年03月30日
2025ヒノキ花粉飛散最盛期へ
先々週末から3桁台の飛散数となっているヒノキ花粉は、
先週も悪天候の日以外は、3桁台の飛散が続いています。
スギ花粉 ヒノキ花粉(個/㎠)
3月24日(月) 7、7 244、4
25日(火) 1、9 237、3
26日(水) 0、9 417、0
27日(木) 0 0、9
28日(金) 0、6 229、6
29日(土) 0 163、0
30日(日) 1、2 104、3
27日木曜は終日嵐の様な天気のため、プレパラート上の
ワセリンが流れていました。(正確な測定はできてません。)
今年のスギ花粉飛散数は約4,000個でした。
ヒノキ花粉もすでに約1,900個に達しています。
ヒノキ花粉はあと2週間ぐらいは飛ぶと思いますが、
今後あまり大きなピークは出ないかもしれません。
(九州北部地方では1日に1,000個〜2,000個を超える
大量飛散が見られている様ですが・・)
引き続きご用心ください。
先週も悪天候の日以外は、3桁台の飛散が続いています。
スギ花粉 ヒノキ花粉(個/㎠)
3月24日(月) 7、7 244、4
25日(火) 1、9 237、3
26日(水) 0、9 417、0
27日(木) 0 0、9
28日(金) 0、6 229、6
29日(土) 0 163、0
30日(日) 1、2 104、3
27日木曜は終日嵐の様な天気のため、プレパラート上の
ワセリンが流れていました。(正確な測定はできてません。)
今年のスギ花粉飛散数は約4,000個でした。
ヒノキ花粉もすでに約1,900個に達しています。
ヒノキ花粉はあと2週間ぐらいは飛ぶと思いますが、
今後あまり大きなピークは出ないかもしれません。
(九州北部地方では1日に1,000個〜2,000個を超える
大量飛散が見られている様ですが・・)
引き続きご用心ください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
19:57
│Comments(0)
2025年03月23日
2025ヒノキ花粉飛散急増
予想通りスギ花粉の飛散は終息に向かい
ヒノキ花粉が急増しています。
スギ花粉数 ヒノキ花粉数(個/㎠)
3月17日(月)225、2 6、2
18日(火) 13、0 0、9
19日(水) 12、0 1、5
20日(木) 3、1 0
21日(金) 4、9 58、6
22日(土) 6、5 263、6
23日(日) 2、5 141、7
熊本では桜の開花が宣言されましたが、
ヒノキ花粉の飛散も最盛期に入ってきます。
ヒノキ花粉症の方はお花見も控えるか、
厳重な花粉対策を施してください。
ヒノキ花粉が急増しています。
スギ花粉数 ヒノキ花粉数(個/㎠)
3月17日(月)225、2 6、2
18日(火) 13、0 0、9
19日(水) 12、0 1、5
20日(木) 3、1 0
21日(金) 4、9 58、6
22日(土) 6、5 263、6
23日(日) 2、5 141、7
熊本では桜の開花が宣言されましたが、
ヒノキ花粉の飛散も最盛期に入ってきます。
ヒノキ花粉症の方はお花見も控えるか、
厳重な花粉対策を施してください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
22:51
│Comments(0)
2025年03月16日
2025スギ花粉飛散減少へ
先週は金曜日に今季最後と思われる大きなピークが
見られましたが、その後は雨がちで、
気温も下がった為、飛散は抑えられています。
スギ花粉 ヒノキ花粉(個/㎠)
3月10日(月) 399、7 0、3
11日(火) 127、2 0、3
12日(水) 154、3 0
13日(木) 166、7 0
14日(金) 488、0 3、7
15日(土) 67、3 0
16日(日) 68、5 2、2
現時点でのスギ花粉飛散数の小計は既に
3,700個に達しています。
今後はスギ花粉は終息に向かい、
週の後半からは気温の上昇と共にヒノキ花粉が
急激に増えてくるものと思われます。
ヒノキ花粉症のある方は引き続き
厳重な花粉対策を続けてください!
見られましたが、その後は雨がちで、
気温も下がった為、飛散は抑えられています。
スギ花粉 ヒノキ花粉(個/㎠)
3月10日(月) 399、7 0、3
11日(火) 127、2 0、3
12日(水) 154、3 0
13日(木) 166、7 0
14日(金) 488、0 3、7
15日(土) 67、3 0
16日(日) 68、5 2、2
現時点でのスギ花粉飛散数の小計は既に
3,700個に達しています。
今後はスギ花粉は終息に向かい、
週の後半からは気温の上昇と共にヒノキ花粉が
急激に増えてくるものと思われます。
ヒノキ花粉症のある方は引き続き
厳重な花粉対策を続けてください!
Posted by 天草の花粉おじさん at
19:39
│Comments(0)
2025年03月09日
2025スギ花粉飛散最盛期に突入
熊本県内全域で6日木曜より
記録的な大量飛散となりました。
スギ花粉飛散数(個/㎠)
3月3日(月) 88、6
4日(火) 34、3
5日(水) 118、5
6日(木) 574、4
7日(金) 314、8
8日(土) 294、8
9日(日) 339、2
6日木曜は熊本市内では1,400個以上の
記録的な大量飛散となっています。
スギ花粉症の方はあと2週間ぐらいは
不要不急の外出は避け、
花粉対策を徹底してください。
記録的な大量飛散となりました。
スギ花粉飛散数(個/㎠)
3月3日(月) 88、6
4日(火) 34、3
5日(水) 118、5
6日(木) 574、4
7日(金) 314、8
8日(土) 294、8
9日(日) 339、2
6日木曜は熊本市内では1,400個以上の
記録的な大量飛散となっています。
スギ花粉症の方はあと2週間ぐらいは
不要不急の外出は避け、
花粉対策を徹底してください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:48
│Comments(0)
2025年03月02日
2025スギ花粉本格飛散開始
気象予報の通り、
週末は4月並みの高温となりましたので、
スギ花粉の飛散が一気に増えてきました。
スギ花粉飛散数(個/㎠)
2月25日(火) 3、7
26日(水) 62、3
27日(木) 22、2
28日(金) 76、3
3月 1日(土) 121、3
2日(日) 125、0
雨が降らなければもっと大きなピークが
出ていたものと思われます。
今後は再び低温傾向となる予想ですので、
少し飛散は抑えられるかもしれませんが、
最盛期に入ってきていますので、
これから2〜3週の間は
十分な花粉対策をしてお過ごしください。
週末は4月並みの高温となりましたので、
スギ花粉の飛散が一気に増えてきました。
スギ花粉飛散数(個/㎠)
2月25日(火) 3、7
26日(水) 62、3
27日(木) 22、2
28日(金) 76、3
3月 1日(土) 121、3
2日(日) 125、0
雨が降らなければもっと大きなピークが
出ていたものと思われます。
今後は再び低温傾向となる予想ですので、
少し飛散は抑えられるかもしれませんが、
最盛期に入ってきていますので、
これから2〜3週の間は
十分な花粉対策をしてお過ごしください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
20:00
│Comments(0)
2025年02月24日
2025スギ花粉飛散未だ増えず
2月15日(土)より飛散が続いている今年のスギ花粉
ですが、再び寒波の襲来を受けて、未だ本格的な増加は
見られていません。
スギ花粉飛散数(個/㎠)
2月17日(月) 16、7
18日(火) 4、3
19日(水) 2、2
20日(木) 2、5
21日(金) 9、6
22日(土) 13、3
23日(日) 5、9
24日(月) 6、2
しかしながら、今週後半から気温が上がり、
週末からは4月並みの陽気が予想されていますので、
抑えられていた花粉の飛散が一気に進むと思われます。
週末の外出は控えることをお勧めしますが、
止むを得ず外出する際は、万全の予防対策をとって
用心されてください。
未だ医療機関に行かれてない方は、
今週前半までに受診することをお勧めします。
ですが、再び寒波の襲来を受けて、未だ本格的な増加は
見られていません。
スギ花粉飛散数(個/㎠)
2月17日(月) 16、7
18日(火) 4、3
19日(水) 2、2
20日(木) 2、5
21日(金) 9、6
22日(土) 13、3
23日(日) 5、9
24日(月) 6、2
しかしながら、今週後半から気温が上がり、
週末からは4月並みの陽気が予想されていますので、
抑えられていた花粉の飛散が一気に進むと思われます。
週末の外出は控えることをお勧めしますが、
止むを得ず外出する際は、万全の予防対策をとって
用心されてください。
未だ医療機関に行かれてない方は、
今週前半までに受診することをお勧めします。
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:19
│Comments(0)
2025年02月16日
2025スギ花粉飛散やっと開始
この1週間もあまり気温が上がらず、
週末になってようやく本格飛散が開始となったようです。
スギ花粉飛散数(個/㎠)
2月10日(月) 0
11日(火) 0
12日(水) 0
13日(木) 2、8
14日(金) 0
15日(土) 1、2
16日(日) 1、2
しかしながら再び寒波がしばらく居座る予想となっており、
飛散数の本格的な増加は週末以降になりそうです。
事前の予想に反して、今年は意外に症状が軽いと感じている方が
多いと思いますが、未だ花粉はそれほど飛んでおりませんので、
ゆめゆめ油断されないようお気をつけください。
週末になってようやく本格飛散が開始となったようです。
スギ花粉飛散数(個/㎠)
2月10日(月) 0
11日(火) 0
12日(水) 0
13日(木) 2、8
14日(金) 0
15日(土) 1、2
16日(日) 1、2
しかしながら再び寒波がしばらく居座る予想となっており、
飛散数の本格的な増加は週末以降になりそうです。
事前の予想に反して、今年は意外に症状が軽いと感じている方が
多いと思いますが、未だ花粉はそれほど飛んでおりませんので、
ゆめゆめ油断されないようお気をつけください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:24
│Comments(0)
2025年02月09日
2025スギ花粉飛散未だ増えず
今冬最強の寒波が居座った為、未だにスギ花粉の
本格飛散開始にはなっていないようです。
スギ花粉飛散数(個/㎠)
1月31日(金) 0
2月 1日(土) 0
2日(日) 0、3
3日(月) 0、9
4日(火) 0
5日(水) 0
6日(木) 0、3
7日(金) 0
8日(土) 0、3
9日(日) 0
今週からは少し気温も上がるようですので、
本格的な飛散開始となると思われます。
未だに医療機関を受診されていない方は急いで
初期治療を開始されてください。
本格飛散開始にはなっていないようです。
スギ花粉飛散数(個/㎠)
1月31日(金) 0
2月 1日(土) 0
2日(日) 0、3
3日(月) 0、9
4日(火) 0
5日(水) 0
6日(木) 0、3
7日(金) 0
8日(土) 0、3
9日(日) 0
今週からは少し気温も上がるようですので、
本格的な飛散開始となると思われます。
未だに医療機関を受診されていない方は急いで
初期治療を開始されてください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
18:19
│Comments(0)
2025年01月30日
2025年スギ花粉飛散開始
今年もスギ、ヒノキ花粉症の季節となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
各種報道でも言われている通り今年は大量飛散となりそうです。
その根拠は
1)昨年の飛散数が非常に少なかった。
2)昨年夏の気温が高く日照時間が長かった。
という事実によります。
飛散の少なかった年の翌年は、樹木の勢いがあり大量飛散に
なりやすく、しかも花粉の形成に大きく影響する前年夏の気象状況が
(花粉の形成に)良好な条件であったということです。
今年の天草地方の花粉飛散数は大量飛散だった一昨年とほぼ同程度
(スギ花粉約5,000個/㎠、ヒノキ花粉2〜3,000個/㎠)
と予測しています。
暖冬の影響で飛散開始も早くなっているようです。
スギ花粉数(個/㎠)
1月22日(水) 0
23日(木) 0
24日(金) 0
25日(土) 1、9
26日(日) 2、2
27日(月) 0
28日(火) 1、5
29日(水) 0
30日(木) 0
定義上1月25日(土)が飛散開始日となります。
(花粉飛散開始日の定義:1月以降で1㎠あたりの飛散数が
2日以上続けて1を超えた最初の日)
気象予報によると今週末は少し気温が上がるものの、雨がちで、
来週の火曜日からはこの冬1番の寒波が予想されていますので、
本格的な飛散開始は来週の後半からではないかと予想しています。
いずれにしましても、スギ花粉症の方は早めに医療機関を受信し、
初期治療(本格的に症状がでる前に治療を開始すること)
を受けられることを強く推奨いたします。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
各種報道でも言われている通り今年は大量飛散となりそうです。
その根拠は
1)昨年の飛散数が非常に少なかった。
2)昨年夏の気温が高く日照時間が長かった。
という事実によります。
飛散の少なかった年の翌年は、樹木の勢いがあり大量飛散に
なりやすく、しかも花粉の形成に大きく影響する前年夏の気象状況が
(花粉の形成に)良好な条件であったということです。
今年の天草地方の花粉飛散数は大量飛散だった一昨年とほぼ同程度
(スギ花粉約5,000個/㎠、ヒノキ花粉2〜3,000個/㎠)
と予測しています。
暖冬の影響で飛散開始も早くなっているようです。
スギ花粉数(個/㎠)
1月22日(水) 0
23日(木) 0
24日(金) 0
25日(土) 1、9
26日(日) 2、2
27日(月) 0
28日(火) 1、5
29日(水) 0
30日(木) 0
定義上1月25日(土)が飛散開始日となります。
(花粉飛散開始日の定義:1月以降で1㎠あたりの飛散数が
2日以上続けて1を超えた最初の日)
気象予報によると今週末は少し気温が上がるものの、雨がちで、
来週の火曜日からはこの冬1番の寒波が予想されていますので、
本格的な飛散開始は来週の後半からではないかと予想しています。
いずれにしましても、スギ花粉症の方は早めに医療機関を受信し、
初期治療(本格的に症状がでる前に治療を開始すること)
を受けられることを強く推奨いたします。
Posted by 天草の花粉おじさん at
19:01
│Comments(1)
2024年04月14日
2024年ヒノキ花粉も終息へ
その後もヒノキ花粉はあまり飛ばず、終息を迎えたようです。
ヒノキ花粉数 個/㎠
4月08日(月) 0、3
09日(火) 1、2
10日(水) 0、3
11日(木) 0、6
12日(金) 0、3
13日(土) 0
14日(日) 0、9
今年はスギ花粉が 2038個/㎠で昨年(約5200)の約4割
ヒノキ花粉数 622個/㎠で昨年(約1850)の3割強
と、昨年に比較すると大変少ない飛散数でした。
多くのスギ、ヒノキ花粉症の方は比較的楽な年だったと思われます。
しかしながら、来年は再び大量飛散となる可能性がありますので、
今後も油断されずに花粉対策を続けて下さい。
ヒノキ花粉数 個/㎠
4月08日(月) 0、3
09日(火) 1、2
10日(水) 0、3
11日(木) 0、6
12日(金) 0、3
13日(土) 0
14日(日) 0、9
今年はスギ花粉が 2038個/㎠で昨年(約5200)の約4割
ヒノキ花粉数 622個/㎠で昨年(約1850)の3割強
と、昨年に比較すると大変少ない飛散数でした。
多くのスギ、ヒノキ花粉症の方は比較的楽な年だったと思われます。
しかしながら、来年は再び大量飛散となる可能性がありますので、
今後も油断されずに花粉対策を続けて下さい。
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:52
│Comments(0)
2024年04月07日
2024ヒノキ花粉減少へ
桜は満開を過ぎましたが、ヒノキ花粉は減少傾向です。
ヒノキ花粉数 個/㎠
4月1日(月) 21、6
2日(火) 19、8
3日(水) 5、6
4日(木) 0、3
5日(金)
6日(土)二日で 10、2
7日(日) 0
既に観察される主要な花粉は次の季節に移っており、
このままヒノキ花粉飛散は終息に向かうものと思われます。
来週には今年の総括を出したいと思います。
ヒノキ花粉数 個/㎠
4月1日(月) 21、6
2日(火) 19、8
3日(水) 5、6
4日(木) 0、3
5日(金)
6日(土)二日で 10、2
7日(日) 0
既に観察される主要な花粉は次の季節に移っており、
このままヒノキ花粉飛散は終息に向かうものと思われます。
来週には今年の総括を出したいと思います。
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:11
│Comments(0)
2024年03月31日
2024ヒノキ花粉今年も少量飛散か?
その後もヒノキ花粉は大きなピークは見られておりません。
スギ花粉飛散数 ヒノキ花粉飛散数 個/㎠
3月25日(月) 0 0
26日(火) 0 59、3
27日(水) 0 52、8
28日(木) 0 46、6
29日(金) 0 9、6
30日(土) 0 34、0
31日(日) 0 22、8
今週末は気温も上がりましたが、ヒノキ花粉はそれほど
増えませんでした。
今年もヒノキ花粉は少量飛散で終わりそうです。
あと1〜2週はヒノキ花粉がそこそこ飛ぶ日があると
思いますので、引き続き用心してお過ごし下さい。
スギ花粉飛散数 ヒノキ花粉飛散数 個/㎠
3月25日(月) 0 0
26日(火) 0 59、3
27日(水) 0 52、8
28日(木) 0 46、6
29日(金) 0 9、6
30日(土) 0 34、0
31日(日) 0 22、8
今週末は気温も上がりましたが、ヒノキ花粉はそれほど
増えませんでした。
今年もヒノキ花粉は少量飛散で終わりそうです。
あと1〜2週はヒノキ花粉がそこそこ飛ぶ日があると
思いますので、引き続き用心してお過ごし下さい。
Posted by 天草の花粉おじさん at
19:44
│Comments(0)
2024年03月25日
2024ヒノキ花粉増加へ
少し間が空いてしまいました。すいません。
スギ花粉飛散数 ヒノキ花粉飛散数 個/㎠
3月16日(土) 1、2 13、3
17日(日) 2、2 7、7
18日(月) 8、0 56、5
19日(火) 0、3 19、8
20日(水) 15、7 97、2
21日(木) 0、6 1、2
22日(金) 2、2 17、6
23日(土) 0、6 68、5
24日(日) 0 0
スギ花粉飛散はほぼ終息したようです。
ヒノキ花粉はまだ大きなピークは出ていませんが、
例年ソメイヨシノの開花と共にピークを迎えますので、
まだこれから増えるものと思われます。
引き続きご用心ください。
尚、21日の花粉数減少は低温のため、
24日の減少は大雨のためです。
スギ花粉飛散数 ヒノキ花粉飛散数 個/㎠
3月16日(土) 1、2 13、3
17日(日) 2、2 7、7
18日(月) 8、0 56、5
19日(火) 0、3 19、8
20日(水) 15、7 97、2
21日(木) 0、6 1、2
22日(金) 2、2 17、6
23日(土) 0、6 68、5
24日(日) 0 0
スギ花粉飛散はほぼ終息したようです。
ヒノキ花粉はまだ大きなピークは出ていませんが、
例年ソメイヨシノの開花と共にピークを迎えますので、
まだこれから増えるものと思われます。
引き続きご用心ください。
尚、21日の花粉数減少は低温のため、
24日の減少は大雨のためです。
Posted by 天草の花粉おじさん at
00:02
│Comments(0)
2024年03月15日
2024スギ花粉飛散終息へ
今年は早くもスギ花粉飛散は終息に向かうようです。
スギ花粉飛散数 ヒノキ花粉飛散数 個/㎠
3月09日(土) 10、5 0、9
10日(日) 5、2 0、3
11日(月) 8、3 6、5
12日(火) 19、4 9、3
13日(水) 9、6 9、3
14日(木) 1、2 8、0
15日(金) 1、2 13、0
3月14日よりスギとヒノキの飛散数は逆転しました。
スギ花粉飛散は終息に向かうようです。
今年のスギ花粉飛散数は本日で2007個/㎠となっており、
昨年比 約40%でした。(2000/5000)
ヒノキはこれから増えてきます。
引き続き花粉対策をお忘れなく!
スギ花粉飛散数 ヒノキ花粉飛散数 個/㎠
3月09日(土) 10、5 0、9
10日(日) 5、2 0、3
11日(月) 8、3 6、5
12日(火) 19、4 9、3
13日(水) 9、6 9、3
14日(木) 1、2 8、0
15日(金) 1、2 13、0
3月14日よりスギとヒノキの飛散数は逆転しました。
スギ花粉飛散は終息に向かうようです。
今年のスギ花粉飛散数は本日で2007個/㎠となっており、
昨年比 約40%でした。(2000/5000)
ヒノキはこれから増えてきます。
引き続き花粉対策をお忘れなく!
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:54
│Comments(0)
2024年03月08日
2024ヒノキ花粉飛散開始
ここ1週間ほどは雨がちだった事もあり、スギ花粉飛散は
押さえられていましたが、週の後半からまた少し増えています。
スギ花粉飛散数 ヒノキ花粉飛散数 個/㎠
3月2日(土) 37、3 0
3日(日) 5、2 0
4日(月) 11、1 0
5日(火) 8、0 0
6日(水) 43、5 0、6
7日(木) 64、8 1、9
8日(金) 121、6 6、8
8日は風が強かった為、残っていたスギ花粉がやや大量に
飛散しましたが、3月7日よりヒノキ花粉飛散が開始
となりましたので、今後はスギ花粉は急速に減少するものと
思われます。ヒノキ花粉症の方は引き続き花粉対策(治療)を
続けられて下さい。
押さえられていましたが、週の後半からまた少し増えています。
スギ花粉飛散数 ヒノキ花粉飛散数 個/㎠
3月2日(土) 37、3 0
3日(日) 5、2 0
4日(月) 11、1 0
5日(火) 8、0 0
6日(水) 43、5 0、6
7日(木) 64、8 1、9
8日(金) 121、6 6、8
8日は風が強かった為、残っていたスギ花粉がやや大量に
飛散しましたが、3月7日よりヒノキ花粉飛散が開始
となりましたので、今後はスギ花粉は急速に減少するものと
思われます。ヒノキ花粉症の方は引き続き花粉対策(治療)を
続けられて下さい。
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:53
│Comments(0)
2024年03月02日
2024スギ花粉飛散最盛期続く
今年は気温の変化が大きく、天候も不安定ですが
スギ花粉の大量飛散が続いています。
スギ花粉飛散数 個/㎠
2月24日(土) 186、7
25日(日) 47、2
26日(月) 173、5
27日(火) 158、3
28日(水) 39、5
29日(木) 39、5
3月 1日(金) 181、2
大きなピークは出ておりませんが、比較的大量の飛散が
安定的に続いております。あとどのくらい花粉が
残っているかにもよりますが、今後は大きなピークは出ずに
1〜2週で収束に向かうのではないかと予想しています。
スギ花粉症の皆さんはもうしばらく、気を抜かずに
花粉対策を続けて下さい。
スギ花粉の大量飛散が続いています。
スギ花粉飛散数 個/㎠
2月24日(土) 186、7
25日(日) 47、2
26日(月) 173、5
27日(火) 158、3
28日(水) 39、5
29日(木) 39、5
3月 1日(金) 181、2
大きなピークは出ておりませんが、比較的大量の飛散が
安定的に続いております。あとどのくらい花粉が
残っているかにもよりますが、今後は大きなピークは出ずに
1〜2週で収束に向かうのではないかと予想しています。
スギ花粉症の皆さんはもうしばらく、気を抜かずに
花粉対策を続けて下さい。
Posted by 天草の花粉おじさん at
00:08
│Comments(0)
2024年02月23日
2024スギ花粉飛散早くも最盛期へ
異常な高温傾向のため、スギ花粉飛散は急増しています。
スギ花粉飛散数 個/㎠
2月16日(金) 335、5
17日(土) 14、5
18日(日) 82、7
19日(月) 99、4
20日(火) 59、9
21日(水) 6、5
22日(木) 4、3
23日(金) 116、7
2月16日に早くも大きなピークが出ています。
21〜22日は雨のため飛散が抑えられましたが、
23日からは再び増加しています。
しばらく低温傾向の予測が出ていますので、
大きなピークは出ないかもしれませんが、飛散最盛期に
入っておりますので、引き続き万全の花粉対策を
心掛けてください。
スギ花粉飛散数 個/㎠
2月16日(金) 335、5
17日(土) 14、5
18日(日) 82、7
19日(月) 99、4
20日(火) 59、9
21日(水) 6、5
22日(木) 4、3
23日(金) 116、7
2月16日に早くも大きなピークが出ています。
21〜22日は雨のため飛散が抑えられましたが、
23日からは再び増加しています。
しばらく低温傾向の予測が出ていますので、
大きなピークは出ないかもしれませんが、飛散最盛期に
入っておりますので、引き続き万全の花粉対策を
心掛けてください。
Posted by 天草の花粉おじさん at
17:27
│Comments(0)