QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
天草の花粉おじさん

2024年02月15日

2024スギ花粉飛散急増

異常な暖冬により今年のスギ花粉飛散は急増しています。

        スギ花粉飛散数 個/㎠
2月 8日(木)    1、5
   9日(金)    1、5
  10日(土)    7、1
  11日(日)
  12日(月)二日で17、6
  13日(火)    4、6
  14日(水)    9、3
  15日(木)   69、8

明日は少し気温が下がるようですが、週末は再び
かなり高温となる予想です。
未だ医療機関を受診されていない方は大急ぎで受診して
治療を始められることを強く推奨します!
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 20:11Comments(0)

2024年02月07日

2024スギ花粉飛散開始

今年もスギ、ヒノキ花粉シーズンとなりました。
昨年はスギが過去最高の飛散(約5,200個/㎠)
   ヒノキはそこそこの飛散(約1,850個/㎠)でした。
大量飛散の翌年は減少する傾向にありますので、
今年のスギ花粉飛散予想は2,000〜3,000個/㎠
   ヒノキの飛散予想は1,500〜2,500個/㎠
といったところでしょうか。
実測数は

   スギ花粉数 個/㎠
2月3日(土)   0、3
  4日(日)    0
  5日(月)   0、3
  6日(火)   1、2
  7日(水)   2、5

となっており、天草地方では2月6日に飛散開始となりました。
(ちなみに昨年は2月8日でした。)
これからしばらく天気の大きな崩れや低温傾向は無いようですので
急速に飛散数が増加する可能性が高いと思われます。
毎年症状の出る方は急いで医療機関を受診し、初期治療(自覚症状
出現前からの抗アレルギー剤等の使用を開始する療法)を開始
されて下さい。

    


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:56Comments(1)

2023年04月16日

2023ヒノキ花粉も終息へ

今年のヒノキ花粉は昨年は下回りましたがそこそこの飛散でした。

        ヒノキ花粉数 個/㎠
4月10日(月)  0、6
  11日(火)  1、2
  12日(水)  0、9
  13日(木)  0、6
  14日(金)  0、6
  15日(土)  0、3
  16日(日)  1、5

ヒノキ花粉もほぼ終息状態となりました。
今年は黄砂が多いようで、鼻の過敏性が刺激され、
アレルギー性鼻炎と同様の症状が出ている方も多いようです。
花粉と同じで、鼻過敏症の方は黄砂の多い日は外出を控え、
もし外出するときは機密性が高いマスクやゴーグル等にて
対処してください。
今年はスギ、ヒノキ花粉症の方にとっては辛い年となりましたが、
来年は少し飛散が抑えられると思います。
また来年お会いしましょう。それまでお元気で!  


Posted by 天草の花粉おじさん at 18:38Comments(0)

2023年04月09日

2023ヒノキ花粉減少へ

先週半ばの雨を境に今年のヒノキ花粉も減少してきました。

       スギ花粉数 ヒノキ花粉数(個/㎠)
4月3日(月) 0、6   210、2
  4日(火)  0     51、9
  5日(水)  0     32、1
  6日(木)  0      0、3
  7日(金)  0      3、1
  8日(土)  0     13、3
  9日(日)  0      1、9

4月3日月曜は意外とたくさん飛びましたが、
4月6日の雨でかなり流れたようで、今後はもうあまり
飛ばないものと思われます。すでにマツなどの
次の季節の花粉が主流となって来ています。
4月の後半からはイネ科の花粉も飛び出すと思います。
イネ科花粉症の方は引き続きご用心ください。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:59Comments(0)

2023年04月03日

2023ヒノキ花粉飛散続く

今年のヒノキ花粉飛散はスギほどではありませんが、
ダラダラと中等量の飛散が続いています。

       スギ花粉飛散数 ヒノキ花粉飛散数(個/㎠)
3月27日(月)  0      41、7
  28日(火)  0      62、0
  29日(水) 0、3     58、6
  30日(木) 0、3     61、7
  31日(金)  0      28、4
4月 1日(土) 0、3     51、5
   2日(日)  0     140、1

ヒノキ花粉の本日までの飛散総数は1500個/㎠
超えて来ましたので、昨年(約2000個)に近づいて来ました。
あと1〜2週は続くと思われますので、引き続き花粉対策を
続けて下さい。もうしばらくの辛抱です!  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:06Comments(0)

2023年03月26日

2023ヒノキ花粉スギほどは飛ばず

少し間が空いてしまいました。申し訳ありません。

        スギ花粉数 ヒノキ花粉数(個/㎠)
3月17日(金) 7、4    39、2
  18日(土) 8、3    53、4
  19日(日) 5、6    49、4
  20日(月)23、8   268、2
  21日(火) 2、8    24、4
  22日(水) 0、9   124、4
  23日(木) 0、6    51、2
  24日(金)  0      8、0
  25日(土)  0     24、9
  26日(日)  0    111、1

今年のスギ花粉飛散は3月23日にて終了となりました。
ヒノキ花粉は最盛期に入って来ています。
スギほどの勢いは無さそうですが、まだまだ油断は禁物です。
引き続き花粉対策を続けて下さい。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 20:19Comments(0)

2023年03月17日

2023ヒノキ花粉急増

今年はスギ花粉は過去最高の飛散量となりましたが、
やっと減少して来ました。

       スギ花粉数 ヒノキ花粉数(個/㎠)
3月11日(土) 76、9   7、7
  12日(日)233、0  29、9
  13日(月)192、3  80、2
  14日(火) 20、1  11、7
  15日(水) 47、8  28、2
  16日(木) 18、5 172、5

今年のスギ花粉飛散総数は何と5000個/㎠を超えました!!
ヒノキ花粉も急増しており、今年も大量飛散となりそうです。
ヒノキ花粉症のある方は厳重な花粉対策を続けて下さい。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:14Comments(0)

2023年03月11日

2023スギ花粉飛散減少へ

今年はスギ花粉飛散数の合計が過去最高となりました。

        スギ花粉数 ヒノキ花粉数(個/㎠)
3月  3日(金)  34、0   0
   4日(土)  19、4   0
   5日(日)  99、4   0
   6日(月) 143、8   0
   7日(火)  35、5   0
   8日(水)  27、2  0、3
   9日(木)  34、3  2、5
   10日(金)   24、1  1、5

3月10日時点でスギ花粉飛散合計は4569個/㎠となり
過去最高の数字
となりました。
3月9日よりヒノキ花粉飛散が開始となりました。
来週はスギ花粉は収束に向かい、ヒノキ花粉が増えてくるもの
と思われます。ヒノキ花粉症の方は引き続き花粉対策を
続けて下さい。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:12Comments(0)

2023年03月02日

2023スギ花粉大量飛散続く

今年のスギ花粉飛散は予想外の大量飛散となっています。

      スギ花粉飛散数(個/㎠)
2月 24日(金)   119、8
  25日(土)   349、7
  26日(日)   300、0
  27日(月)   133、6
  28日(火)    99、1
3月 1日(水)   115、7
   2日(木)   603、7

本日までの合計でスギ花粉飛散総数は既に4151個/㎠
に達しており、過去最高の4423個/㎠(2019年)を
超えそうな勢いです!
今後は気温が高止まりする予報が出ており、今週いっぱいは
スギ花粉の飛散が続き、来週からはヒノキ花粉が増えてきそうです。
昨年同様、今年もヒノキ花粉は大量に飛ぶかも知れませんので、
引き続き花粉対策を万全にしてご用心ください。
     


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:27Comments(0)

2023年02月24日

2023スギ花粉緊急警報!

今年のスギ花粉は例年にない大量飛散となりました。

 スギ花粉数(個/㎠)
2月20日(月) 1179、6
  21日(火)  327、2
  22日(水)   54、6
  23日(木)   35、5

飛散数 1000個/㎠ 越えは約20年ぶりでしょうか?
昨年1年間の総数を1日で上回りました。

これほどの飛散になると新規の花粉症発症者が多く出てきます。
くしゃみ、鼻水、目の痒み等が新たに出現した方は、
早めに医療機関にご相談ください。
週末にかけて気温が低めで、雨も降り、飛散は減ると思いますが
来週になると再び気温が上がるようですので、再び大量飛散と
なるかも知れません。花粉症の皆様はご用心ください!
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:16Comments(0)

2023年02月19日

2023スギ花粉飛散急増

今年のスギ花粉飛散は予想通り急増しています。

  スギ花粉飛散数(個/㎠)
2月13日(月)   52、5
  14日(火)  247、2
  15日(水)  112、7
  16日(木)   22、5
  17日(金)   27、8
  18日(土)  159、6
  19日(日)  176、3

2月14日に早くも大きなピークが出ています。
2月19日は雨の為花粉採取用プレパラートのワセリンが
流れており、もう少し多くの飛散があったものと思われます。
今後の気象条件によってはさらに大きな花粉飛散ピークが
出ることも予想されます。
今年のスギ花粉はすでに飛散最盛期に入っており、
花粉症の皆さんは不要不急の外出は控えるとともに、
いまだに医療機関を受診されていない方は大至急!
医療機関を受診されて下さい。
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 20:06Comments(0)

2023年02月12日

2023スギ花粉飛散開始

2月に入ってからの連日のスギ花粉飛散数をお示しします。
今年のスギ花粉飛散開始日は2月8日となりました。

        スギ花粉飛散数(個/㎠)
2月  1日(水)   0
   2日(木)   0
   3日(金)   0
   4日(土)  0、3
   5日(日)   0
   6日(月)   0
   7日(火)   0
   8日(水)  2、2
   9日(木)  3、1
   10日(金)  6、8
   11日(土)  4、9
   12日(日) 17、0

12(日)〜13日(月)は雨となり、その後気温が少し下がる
ようですので、少し飛散は抑えられると思いますが、
週末から気温が上がると一気に大量飛散となる恐れがあります。
症状が出始めているのにまだ医療機関を受診されていない方は
急いで相談されて下さい。

    


Posted by 天草の花粉おじさん at 18:15Comments(0)

2023年02月06日

2023スギ、ヒノキ花粉情報開始

約1年ぶりのブログ再開となります。
新型コロナウイルス感染症第8波も下火となり、
インフルエンザウイルス感染症が増加している
今日この頃ですが、皆様お変わりありませんか?
昨年は予想に反してスギ花粉はあまり飛ばず、
ヒノキ花粉が大量飛散となりました。
今年は昨年少なかった事や、昨夏の気象条件より
スギ花粉はかなり大量飛散になるのではないかと
考えられています。スギの木の目撃情報でも
たくさんの花粉がついているとの報告が複数あり
やはり今年はたくさん飛びそうです。
また、ヒノキの大量飛散が今年も続くかどうかも
興味深いところです。
1月に入って既に時々スギ花粉は見られていますが
本格的な飛散開始は今週以降となりそうです。
毎年申し上げていますが、例年症状の出る方は
早めに治療を開始すると症状がひどくならずに
済む事が多いです。できるだけ早く医療機関を
受診されて下さい。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:33Comments(1)

2022年04月11日

2022ヒノキ花粉減少へ

3月14日から飛散開始となったヒノキ花粉ですが、
急増の後、急減となりました。

       スギ花粉数 ヒノキ花粉数 個/㎠
4月  1日(金)  0    244、1
   2日(土) 0、6    61、7
   3日(日)  0     26、9
   4日(月)  0     62、7
   5日(火)  0     14、2
   6日(水) 0、3    13、6
   7日(木)  0      4、6
   8日(金)  0     24、4
   9日(土)  0      6、8
   10日(日)  0      2、8

今日の時点で今年のスギ花粉総数は 618個/㎠
        ヒノキ花粉総数は1962個/㎠
となっており、今年はヒノキ花粉がスギ花粉の
約3倍飛びました!

明日からは雨がちの天気予想ですから、
もうヒノキ花粉はあまり飛ばないと思われます。
今年は桜もはや散ってしまい、季節は早足で
進んでいます。
今年からはヒノキ花粉の方が、スギ花粉より多くなる
ヒノキ元年となるかもしれません。

それでは今年の報告は今回で終了とさせていただきます。
コロナに負けずに頑張りましょう!
また来年元気でお会いしましょう。
     


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:06Comments(1)

2022年04月01日

2022今年はヒノキ大量飛散

今年はスギ花粉よりヒノキ花粉の飛散が多くなりました。

       スギ花粉数 ヒノキ花粉数 個/㎠
3月 23日(水) 6、5    66、7
  24日(木)  0     22、5
  25日(金) 2、5   417、9
  26日(土)   0     31、8
  27日(日)  0     67、9
  28日(月) 0、3   121、0
  29日(火) 0、3   110、8
  30日(水)  0     32、4
  31日(木)  0     26、5

3月25日金曜日に417、9と久々の大きなピークが出ました!
この日は熊本市内では1000個/㎠を越える記録的な大飛散
となった様です。
あと1〜2週はヒノキ花粉の飛散が続くと思われます。
ヒノキ花粉症の方は引き続き用心されて下さい。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:11Comments(0)

2022年03月23日

2022ヒノキ花粉急増

少し間が空いてしまいました。すいません。
スギ花粉は終息に向かい、ヒノキ花粉が急増しています。

    スギ花粉数 ヒノキ花粉数 個/㎠
3月14日(月) 11、1    2、2
  15日(火)  4、3   17、3
  16日(水)  2、5  100、6 
  17日(木)  0、6   96、9
  18日(金)  1、5   90、7
  19日(土)  3、7   61、1
  20日(日)  0、9   13、9
  21日(月)  0、6   38、0
  22日(火)  1、9  181、5

天草地方では県内の他の地域と比較してヒノキ花粉数の
増加が著名で、22日には181個/㎠と今年のスギ花粉の
2倍近いピークが出ました!

23日(水)は花冷えで雨も降っており減少すると
思われますが、24日から晴れて気温も上がる様ですので、
さらに大きなピークが出るかもしれません。
ヒノキ花粉症の方は、くれぐれもご用心ください。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 12:59Comments(0)

2022年03月13日

2022 スギ花粉飛散減少へ

新型コロナ感染第6波は減少傾向ですが、
熊本県ではまだ多い様です。
天草地方でも連日20〜30人の新規陽性者が
続いています。
一方天草地方の今年のスギ花粉飛散は
大きなピークは発生せず、このまま終息に向かう様です。

        スギ花粉数 ヒノキ花粉数 個/㎠
3月 6日(日) 97、5  0、6
   7日(月) 36、7   0
   8日(火) 12、0   0
   9日(水)  8、3   0
  10日(木) 41、0   0
  11日(金) 11、4   0
  12日(土)  8、0   0
  13日(日) 21、9  0、3

飛散開始日の2月14日から3月13日までの合計は
580個で、今年は1000個も飛ばない予想外の
小飛散
で終わりそうです。
一方、九州全体を見ると福岡県北部では1日で
500個以上のピーク
が見られた地方もあり、
大きな地域差が見られています。
今後はヒノキ花粉がどのくらい飛ぶかが焦点となります。
以前にもお話ししましたが、天草地域ではスギより
ヒノキの植林面積が圧倒的に多く、樹齢の観点から
そろそろスギよりヒノキが飛ぶ様になると思われます。
今年がその走りとなるかもしれませんので、
引き続き花粉情報に注意してお過ごしください。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 19:57Comments(0)

2022年03月06日

2022スギ花粉飛散 いまだピークでず

今年のスギ花粉飛散は、例年より遅いスタートとなり、
例年であればピークが出る時期を過ぎつつありますが、
未だに大きなピークは見られておりません。

         スギ花粉数 ヒノキ花粉数 個/㎠
 2月27日(日) 39、2   0
   28日(月) 11、7   0
 3月 1日(火) 12、7   0
    2日(水) 70、1   0
    3日(木) 25、0   0
    4日(金)  5、6   0
    5日(土) 74、4  1、2

3月2日(水)と5日(土)に小ピークが見られています。
特に5日は黄砂も観測されており、症状が悪化した方が
多いのではないかと推察されます。
寒の戻りで6日は飛散数が減ると思われますが、今後
気温が上がり、強い風が吹くと大きなピークが出るかも
しれません
ので、御用心ください!  


Posted by 天草の花粉おじさん at 15:15Comments(0)

2022年02月27日

2022スギ花粉飛散増加

新型コロナ感染症第6波はピークは過ぎた様ですが、
まだ高止まり状態の様です。
スギ花粉の方は予想通り徐々に増加してきております。

        スギ花粉数 個/㎠
2月16日(水)   4、3
  17日(木)   7、7
  18日(金)   3、7
  19日(土)   0、6
  20日(日)  35、8
  21日(月)   4、3
  22日(火)   1、9
  23日(水)   4、9
  24日(木)  11、4
  25日(金)   5、2
  26日(土)   9、3

これから急に気温が上がる様ですので3月の第1週
には飛散ピーク
が出るのではないかと思われます。
スギ花粉症の方は天気の良い日は外出を控えましょう!
また、いまだに医療機関を受診されてない方は
ピークの前に受診しましょう。
今年は大きなピークが予想されています!

  


Posted by 天草の花粉おじさん at 12:12Comments(0)

2022年02月16日

2022スギ花粉飛散開始

相変わらず新型コロナ感染第6波が猛威を奮っています。
皆様無事に過ごされてますか?
スギ花粉は先週末より連日見られる様になりました。
2月4日以降のスギ花粉飛散数は

 2月 5日(土) 0.3 個/㎠ 飛んだ後はしばらく見られず、
   10日(木) 0.6
   11日(金) 0.3
   12日(土) 1.5
   13日(日) 0.3
   14日(月) 4.0
   15日(火) 12.0

となっていますので、定義上は2月14日が飛散開始日となります。
2月16〜17日はかなり気温が下がる様ですので、
飛散数は抑えられると思いますが、週末より本格的な
飛散が始まることが予想されます。
また。例年飛散開始から2週間ぐらいで飛散ピークを迎えます。
未だ治療を始めてない方は
できるだけ早く治療を開始する事をお勧めします。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:11Comments(0)