QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
天草の花粉おじさん

2022年02月04日

2022年 スギ、ヒノキ花粉情報開始

皆様、お久しぶりです。
今年もスギ、ヒノキ花粉情報を開始します。

今年はオミクロン株の大流行で、花粉どころではないかも
しれませんが、花粉が飛び出すと花粉症患者さんは
くしゃみや鼻水、鼻詰まりがひどくなり、日常生活に
支障が出てきます。
新型コロナウイルス感染症との厳密な鑑別は難しく、
飛散ピークの時期(2月下旬から3月上旬)に患者さんが
殺到すると医療機関も対応に苦慮することになります。
そこで、毎年花粉症の症状が出る方は、ご自身の感染予防のためにも
できるだけ早く医療機関を受診して、初期治療(本格的な花粉の
飛散開始前から薬物治療を開始することにより、
鼻症状の悪化を防ぐ治療法)を開始することが肝要です。


さて、今年のスギ花粉飛散予想ですが、過去の飛散パターンを
見ますと
2012〜2014年は 3000〜4000個/㎠と大量飛散が続き、
2015〜2016年は 800〜1000個/㎠と減少し
2017〜2019年は 2000〜4000個/㎠と多めの飛散となり
2020〜2021年は 1000〜2000個/㎠と少なくなって
おりました。
今年は、昨年夏の日照時間も比較的多く、秋にも少し花粉が漏れて
きていた様ですのでおそらく 
3000個/㎠ ぐらいは飛ぶのではないかと考えています。

1月最後の週は比較的に気温が高かったので、散発的な飛散はあった
ものと思いますが、今週は今の所、強い寒波の影響で
スギ花粉の飛散は認めておりません。
来週、今の寒波が緩むと本格的な飛散が始まるものと予想されます。
繰り返しになりますが、本格飛散が始まる前に早めに医療機関を
受診されてください。ちなみに当院(こくまいクリニック)では
感染対策を厳しく実施しておりますので、院内感染の可能性は
ほとんどありませんので、安心して
まずはお電話にてご相談ください。
(0969-22-8733)
また、受診に関する手続きの詳細は
”こくまいクリニックホームページ”をご参照ください。
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:00Comments(1)

2021年04月11日

2021ヒノキ花粉終息へ

先週も風の強い日に少し飛散が見られましたが、
今年のヒノキ花粉は早くも終息期に入りました。

        ヒノキ花粉数 個/㎠
4月 5日(月) 12、7
   6日(火)  6、2
   7日(水)  0、3
   8日(木)   0
   9日(金)   0
  10日(土)  6、2
  11日(日)  0、9

今年は3月の気温が記録的に高かったため、
季節が早く過ぎて行った様です。
現在はマツ属やコナラ属等の花粉が主流ですが、
例年より早くイネ科も飛び始めるかもしれません。
カモガヤ等のイネ科花粉症のある方は引き続き
用心されて下さい。
それでは今年のスギ、ヒノキ花粉情報は
今回で終了と致します。
コロナに負けず、来年も元気でお会いしましょう!  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:54Comments(1)

2021年04月04日

2021ヒノキ花粉早くも減少へ

今年のヒノキ花粉はこのまま終息に向かう様です。

        ヒノキ花粉数;個/㎠
3月29日(月)  11、1
  30日(火)   4、3
  31日(水)  11、1
4月01日(木)   4、9
  02日(金)  15、4
  03日(土)   1、9
  04日(日)   1、9

ヒノキ花粉症の皆様には大変ラッキーな年となりました。
福岡県や大分県では最近ではスギ花粉より
ヒノキ花粉の方が多くなっています。
これは植林面積の違いによるもので、
もともとヒノキの植林面積がスギより広く、
これにヒノキの平均樹齢上がって、
花粉飛散が盛んな樹齢に入って来たことによると思われます。
一方、スギ花粉数の増加傾向は頭打ちで、既にピークに
達しているものと思われます。
これまでにも何度かお話しして来ましたが、天草地方も
植林面積で言うとスギよりヒノキの方がはるかに多く、
早晩、ヒノキ花粉の方がたくさん飛ぶ時代が
やってくる
と予想しています。
それは今年ではなかった様ですが・・・
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:41Comments(0)

2021年03月28日

2021ヒノキ花粉増加せず

今年のスギ花粉飛散は3月20日で終了しました。
先週後半は気温も高く、飛散に適した気候条件と
なりましたが、意外にヒノキ花粉は増えませんでした。

        ヒノキ花粉数;個/㎠
3月22日(月)  18、5
  23日(火)   5、2
  24日(水)  11、7
  25日(木)  15、4
  26日(金)   9、9
  27日(土)  33、0
  28日(日)   3、7

27日からの雨もあがり、29日月曜は晴れて
気温も上がる予定ですので、ここでヒノキ花粉が
増えなければ、今年はこのまま収束に向かうもの
と思われます。
まだ、そこそこのヒノキ花粉は飛びますので、
引き続き花粉対策は続ける事をお勧めします。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:52Comments(0)

2021年03月21日

2021ヒノキ花粉増加へ

先週は黄砂が飛来し、花粉症でない方も
調子が悪くなった方が多かった様です。
予想通りヒノキ花粉が増えて来ました。

       スギ花粉数、ヒノキ花粉数;個/㎠
3月15日(月)0、3   22、2
  16日(火)0、9   70、4
  17日(水) 0    16、7
  18日(木)0、9   86、1
  19日(金)0、6  132、1
  20日(土)0、3   27、8
  21日(日) 0    24、7

週末は雨のため飛散が抑えられましたが、
月曜日から天候は回復し、気温が上がる
火曜日からは飛散最盛期に入ると思われます。
引き続き花粉対策を宜しくお願いします。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:51Comments(0)

2021年03月14日

2021ヒノキ花粉飛散開始

先週はスギ花粉飛散が減少し、
ヒノキ花粉飛散が増えて来ました。

        スギ花粉数、ヒノキ花粉数 個/㎠
3月08日(月)  6、8   1、5
  09日(火)  7、7   6、5
  10日(水) 25、9  21、6
  11日(木) 21、9  27、8
  12日(金) 11、7  13、0
  13日(土)  0、9  24、1
  14日(日)  0、3   9、3

14日(日曜日)は天気も悪くなく、少し
風も吹いていましたが、意外にヒノキ花粉数は
増えていませんでした。
少し風が冷たかったのと、おそらくPM2、5
と思われる空気中の塵が多かったせいでしょうか。
いずれにしても、これからヒノキ花粉は急激に
増えてくるものと予想されます。
花粉対策を万全にして備えましょう!  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:44Comments(0)

2021年03月07日

2021スギ花粉飛散減少へ

今年のスギ花粉飛散も峠を越え、減少に向かう様です。

       スギ花粉数 ヒノキ花粉数 個/㎠
3月1日(月) 62、0    0
  2日(火) 31、2    0
  3日(水) 47、5   0、3
  4日(木) 16、7    0
  5日(金) 10、5   0、3
  6日(土) 31、8   1、5
  7日(日) 42、0   0、6

今年のスギ花粉飛散総数は本日時点で約2000個/㎠
となっており、大量飛散だった一昨年(約4000個)
の約半分で、大変少なかった昨年(約1000個)の
約2倍でした。
今年はヒノキ花粉もそこそこ飛ぶ事が予想されます。
どちらかと言うと暖冬傾向ですので早ければ2週間後
にはピークを迎えるかもしれません。
ヒノキ花粉の抗体のある方は、引き続き油断せず
治療を継続されて下さい。
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 19:23Comments(0)

2021年02月28日

2021スギ花粉飛散最盛期続く

相変わらず今年は気温の変動が大きいですが、
どちらかというと高温傾向が続くため、
スギ花粉の飛散は最盛期が続いています。
ヒノキ花粉もちらほら見られる様になりました。

        スギ花粉数 ヒノキ花粉数 個/㎠
2月22日(月) 109、0   0
  23日(火) 113、3   0
  24日(水)  36、7   0
  25日(木)  70、1   0
  26日(金)  18、5   0
  27日(土) 262、3  0、6
  28日(日)  96、9  0、3

26日の冷たい雨の後、27日は天気が回復し、
風も吹いたため今年2番目のピークが出ました。
天候にもよりますが今後も後1週間ほどは
飛散は多いと思われますので、引き続き
花粉対策には万全を期して、
不要不急の外出は避けましょう。
新型コロナ感染症も少し落ち着いて来ましたが、
気を緩めると再びクラスターが発生します。
ワクチン接種が終わるまでは、窮屈ですが
今の生活を堅持する事が肝要です!
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:58Comments(0)

2021年02月21日

2021スギ花粉飛散最盛期へ

今年は極端に暖かい日が続いたりする為、
スギ花粉の飛散は例年より早く
最盛期に入って来た様です。

        スギ花粉数 個/㎠
2月15日(月) 392、6
  16日(火) 110、8
  17日(水) 160、5
  18日(木)  18、2
  19日(金)   9、0
  20日(土)  67、0
  21日(日) 160、2

2月15日はいきなり大きなピークが見られました。
九州北部では1000個を超える数字が出ています。
これは気温の上昇と共に強風が吹いた為と思われます。
週半ばの寒波の影響で減少しましたが、
再び異常に気温が上がり飛散は増加傾向です。
2月22日まで高温傾向が続く様ですので、
2月15日と同じくらいのピークが再び出るかも知れません。
万全の花粉対策と、医療機関への早めの受診を
お勧めします。
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:41Comments(0)

2021年02月14日

2021スギ花粉飛散増加

先週は気温の高い日が多かったので、スギ花粉は
いきなり増加傾向にあります。

        スギ花粉飛散数 個/㎠
2月08日(月)  42、6
  09日(火)   5、9
  10日(水)   1、5
  11日(木)   3、7
  12日(金)  10、5
  13日(土)  50、6
  14日(日)  32、4

14日は雨が降った為、プレパラート上の花粉が
流れており、実際には100個ぐらい飛んでいたかも
知れません。
いずれにしても、急速にスギ花粉飛散数は増加しており、
症状が出現して受診される患者さんも急増しております。
スギ花粉症の方は早めの医療機関への受診を
お勧めいたします。
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:34Comments(0)

2021年02月07日

2021 スギ花粉飛散開始

昨年からの新型コロナウイルス感染症の蔓延にて、大変な時代と
なってしまいました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
中々、医療機関にかかりにくい状況ですが、花粉は構わず
やって来ます。
今年のスギ、ヒノキ花粉飛散数予測は、大変少なかった去年ほど
ではありませんが、それでも例年より少ない予想です。
しかしながら、飛散ピーク時には医療機関は混み合いますので、
毎年症状の出る方は新型コロナ感染対策のためにも、
早めに受診して症状を抑え込む様にすることが肝要です。
最近は暖かい気候が続くため、天草では既にスギ花粉が
飛んでいます。

         スギ花粉数 個/㎠
1月29日(金)   1、2
  30日(土)    0
  31日(日)    0
2月 1日(月)   0、9
   2日(火)   4、6
   3日(水)    0
   4日(木)    0
   5日(金)   1、5
   6日(土)   0、6
   7日(日)   8、0

今後は8、9日は気温が下がる予想ですので、
あまり飛ばないと思いますが、10日以降は
本格的な飛散が始まると思われます。
症状が出る前に早めの対策をお勧めします!  


Posted by 天草の花粉おじさん at 19:10Comments(1)

2020年04月13日

2020ヒノキ花粉終息へ

今年はヒノキ花粉もスギ以上にあまり飛ばずに終わりそうです。

        スギ花粉数 ヒノキ花粉数 (個/㎠)
4月 6日(月)  0     4、3
   7日(火)  0、3   3、1
   8日(水)  0     1、5
   9日(木)  0     2、2
  10日(金)  0     1、2
  11日(土)  0     1、9
  12日(日)  0     1、2

今年はスギ、ヒノキ花粉症の方にとっては楽な年となりました。
しかしながら来年は再び昨年のように大量飛散となる
可能性があります。
今年楽だったからといって来年も今年の様な
楽な年になるとは限りません。

来年も花粉情報に留意して備えることをお勧めします。
それにしても、来年は新型コロナウイルス感染症が
落ち着いていることを願うばかりです。
今年は今回にて終了といたします。
また来年元気でお会いしましょう!  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:27Comments(1)

2020年04月05日

2020ヒノキ花粉飛散増えず

新型コロナウイルス感染症に振り回されていう間に
花粉情報が遅くなってしまいました。

       スギ花粉 ヒノキ花粉 個/㎠
3月27日(金) 0    1、2
  28日(土) 0、3  0、9
  29日(日) 0、9 10、2
  30日(月) 0    9、6
  31日(火) 0    1、2
4月 1日(水) 0    6、5
   2日(木) 0   16、7
   3日(金) 0   10、8
   4日(土) 0、3  6、8
   5日(日) 0、6  9、6

もう桜も満開で、約5種類ほどの花粉が飛んでいます。
ヒノキ花粉も今年はあまり大きなピークは出ない様です。
あと1〜2週は続くと思われますので、
ヒノキ花粉症の方はもうしばらくご用心ください。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:59Comments(0)

2020年03月26日

2020スギ花粉飛散終息へ

日本でもいよいよ新型コロナウイルス感染症は
パンデミック状態へ向かう様です。
天草も例外ではありません。感染者が出るのは時間の問題
と思われます。
さて、本題の花粉情報です。

         スギ花粉数 ヒノキ花粉数 (個/㎠)
3月21日(土)  2、2   1、5
  22日(日)  1、5    0
  23日(月) 12、3  21、9
  24日(火)  1、5   6、5
  25日(水)  1、5   8、6
  26日(木)  0、3   0、6

スギ花粉飛散はほぼ終息状態となりました。
ヒノキは今のところそれほど増えていませんが、
来週か再来週にはピークを迎えるものと思われます。
今しばらく用心を続けてください。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 20:11Comments(0)

2020年03月20日

2020ヒノキ花粉飛散開始

新型コロナウイルス感染症は底しれぬ不況と不安を
世界中に広げつつあります。
来年の今頃は笑い話になっていることを祈ります。
さて花粉飛散状況です。

          スギ花粉 ヒノキ花粉 (個/㎠)
 3月13日(金)  2、5   0
   14日(土) 38、9  7、9
   15日(日) 16、7  1、2
   16日(月) 30、2  5、2
   17日(火)  3、7  2、8
   18日(水)  5、6  6、8
   19日(木)  4、9  2、5
   20日(金)  6、8  5、2

3月14日土曜日より今年のヒノキ花粉飛散が始まりました。
来週にはスギ花粉飛散は終息に向かい、
ヒノキ花粉が増えてくるものと思われます。
現在症状が落ち着いている方も、油断せずに
花粉情報をチェックされて治療を続けてください。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 20:56Comments(0)

2020年03月12日

2020スギ花粉飛散減少へ

COVID-19;遂にパンデミック宣言が出ました!
今年のスギ花粉はやはりもう減少して来ました。

        スギ花粉数(個/㎠)
 3月 6日(金)  17、6
    7日(土)   5、6
    8日(日)  41、0
    9日(月)  18、2
   10日(火)   7、7
   11日(水)  40、4
   12日(木)   5、2

2月3日から3月12日までのスギ花粉飛散数の合計は
1026、7個/㎠で、昨年の約1/4
に留まりました。
今後はスギ花粉は終息に向かい、ヒノキ花粉が
増えてくるものと思われます。
(今週は3月11日に0、6個/㎠見られたのみでした。)
症状が軽くなって来ている方も多いと思いますが、今後の
ヒノキ花粉の増加具合では、再び症状が増悪する可能性が
ありますので、引き続き花粉情報に留意され、治療の継続を
お勧めします。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 20:24Comments(0)

2020年03月05日

2020スギ花粉飛散最盛期続く

最近は新型コロナウイルス感染症の話題が持ちきりで、
影が薄いスギ花粉症ですが、今が飛散の最盛期です。

          スギ花粉数(個/㎠)
   3月1日(日)   0、3
     2日(月)  79、6
     3日(火)   49、4
     4日(水)    70、1
     5日(木) 100、3

やはり昨年ほどの大きなピークは出ておらず、
今後は減少していくものと思われます。
本日よりヒノキ花粉も見られており、(0、3個/㎠)
今後増えてくるものと思われます。
引き続き花粉情報にご留意ください。  


Posted by 天草の花粉おじさん at 23:55Comments(0)

2020年03月01日

2020スギ花粉飛散最盛期へ

新型コロナウイルス感染症も山場を迎えつつあるようですが、
スギ花粉の飛散も最盛期に入ってきました。
多数の患者さんが来院されるようになりました。

          スギ花粉飛散数 (個/㎠)
 2月21日(金)    38、6
   22日(土)    76、2
   23日(日)    29、6
   24日(月)    17、6
   25日(火)    42、6
   26日(水)    90、1
   27日(木)   131、2
   28日(金)    47、2
   29日(土)     3、7

2月27日木曜に131、2と小ピークが見られました。
今週末は雨のため飛散が抑えられましたが、週明けには大きなピーク
が出現するものと思われます。花粉症の皆さんは最大限の注意を
お願いします。
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 19:00Comments(0)

2020年02月20日

2020スギ花粉飛散増加へ

新型コロナウイルス感染症は、これから全国で蔓延しそうです。
福岡でも感染者が発見されました。騒いでも仕方ありませんので、
日常できる感染症対策を徹底し、備える事といたしましょう。
さて、スギ花粉ですが、今週前半は寒波のため飛散が抑えられ
ましたが、本日から本格飛散が始まったようです。

          スギ花粉飛散数 個/㎠
2月14日(金)     2、5
  15日(土)     9、0
  16日(日)     1、9
  17日(月)    16、7
  18日(火)    12、3
  19日(水)     6、2
  20日(木)    32、1

明日はもっと気温が上がり、天気も良いようですので大量飛散
なると思われます。土曜日は雨の予想ですので一旦減ると思いますが
連休は天気も回復するようですので大きなピーク
出るかもしれません。
できるだけ外出は控え、花粉対策もお忘れ無く!

  


Posted by 天草の花粉おじさん at 20:02Comments(0)

2020年02月14日

2020スギ花粉飛散未だ増えず

今年のスギ花粉飛散は、昨年と比較すると飛散開始後の増加は
今のところ緩やかです。

       スギ花粉飛散数 個/㎠
 2月 6日(木) 3、4
    7日(金)   0
    8日(土)  6、2
    9日(日)  2、5
   10日(月)  3、1
   11日(火)  0、6
   12日(水)  0、9
   13日(木)  5、6

今週末まで気温は高いようですが、雨が多いようなので
飛散はあまり増えないかもしれません。
来週前半は気温も低い予想なので、本格飛散は
来週後半からでしょうか?
引き続き花粉情報に留意して、早めの花粉対策を心がけましょう。

#数字がずれて見にくくなっておりますが、入力と実際の表示に
どうしてもズレが生じ、しかもスマートフォン表示とPC表示でも
異なった表示となる為、揃える事ができません。
 ご了承くださいませ。
  


Posted by 天草の花粉おじさん at 00:15Comments(0)