2021年04月04日
2021ヒノキ花粉早くも減少へ
今年のヒノキ花粉はこのまま終息に向かう様です。
ヒノキ花粉数;個/㎠
3月29日(月) 11、1
30日(火) 4、3
31日(水) 11、1
4月01日(木) 4、9
02日(金) 15、4
03日(土) 1、9
04日(日) 1、9
ヒノキ花粉症の皆様には大変ラッキーな年となりました。
福岡県や大分県では最近ではスギ花粉より
ヒノキ花粉の方が多くなっています。
これは植林面積の違いによるもので、
もともとヒノキの植林面積がスギより広く、
これにヒノキの平均樹齢上がって、
花粉飛散が盛んな樹齢に入って来たことによると思われます。
一方、スギ花粉数の増加傾向は頭打ちで、既にピークに
達しているものと思われます。
これまでにも何度かお話しして来ましたが、天草地方も
植林面積で言うとスギよりヒノキの方がはるかに多く、
早晩、ヒノキ花粉の方がたくさん飛ぶ時代が
やってくると予想しています。
それは今年ではなかった様ですが・・・
ヒノキ花粉数;個/㎠
3月29日(月) 11、1
30日(火) 4、3
31日(水) 11、1
4月01日(木) 4、9
02日(金) 15、4
03日(土) 1、9
04日(日) 1、9
ヒノキ花粉症の皆様には大変ラッキーな年となりました。
福岡県や大分県では最近ではスギ花粉より
ヒノキ花粉の方が多くなっています。
これは植林面積の違いによるもので、
もともとヒノキの植林面積がスギより広く、
これにヒノキの平均樹齢上がって、
花粉飛散が盛んな樹齢に入って来たことによると思われます。
一方、スギ花粉数の増加傾向は頭打ちで、既にピークに
達しているものと思われます。
これまでにも何度かお話しして来ましたが、天草地方も
植林面積で言うとスギよりヒノキの方がはるかに多く、
早晩、ヒノキ花粉の方がたくさん飛ぶ時代が
やってくると予想しています。
それは今年ではなかった様ですが・・・
Posted by 天草の花粉おじさん at
23:41
│Comments(0)